背景
背景
背景
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
雲
アスノオトとは? book
アスノオトとは、
未来に向けた協和音を
「明日」「音」であらわします。
英語としては「Us」「note」となり、
わたしたちで、
書きつづることをあらわします。
ほしい未来に向けて恊働し、
自分たちの未来を
自分たちで書きつづることを目指します。

一人ひとりが
自分を生きるための
土壌づくり

circle まなびとコミュニティづくり

一人ひとりが
自分を生きるための
土壌づくり

NOW
さとのば大学

さとのば大学運営
地域共創カレッジ

地域共創カレッジ運営
TIPSラジオ

TIPSアンバサダー
dot
紙飛行機
FUTURE
FUTURE
FUTURE manabi

教える・教えられる関係を超えた
ともに考え、ともにぶ仕組み
「学習するコミュニティ」を全国へ展開

・さとのば大学 with 地域おこし協力隊(提携地域募集中!
・さとのば大学 with オンライン大学(提携大学募集中!
・地域共創カレッジ フランチャイズ提携(提携地域、企業募集中!

働きかたはイコール、
どんなふうに生きたいか

circle はたらき方の模索&提案

働きかたはイコール、
どんなふうに生きたいか

NOW
さとのば大学

しごとバー神田企画・運営
地域共創カレッジ

パラレルワーク推進
TIPSラジオ

錦町ブンカイサン
アンバサダー
dot
紙飛行機
FUTURE
FUTURE
FUTURE hatarakikata

どこでも誰とでも働ける
チームになるために。
まずは自分たちが
できることから挑戦する

・2週間以上の旅先オフィス制度(オフィスを貸してくれる場所募集中!)
・子連れ会議の実施、社長の育休制度取得

dot

場所に囚われず
自分たちで暮らしをつくる

circle くらし カフェや物産を通してのつながりの可視化

場所に囚われず
自分たちで暮らしをつくる

NOW
ないものはないラボ

ないものはないラボ参画
島の大使館

島の大使館運営
dot
紙飛行機
FUTURE
FUTURE
FUTURE kurashikata

場所や肩書に縛られない。
みんなが自由に暮らしを
つくる機会を生み出す

・地域まるごと保育園計画(一緒にやりたい地域募集中!)
・社員マイプロジェクト支援
・拡大家族妄想会議

triangle
WHAT'S NEW
お知らせ
MEMBER
メンバー紹介
信岡  良亮
信岡 良亮
代表取締役
1982年生まれ。関西で生まれ育ち同志社大学卒業後、東京でITベンチャー企業に就職。Webのディレクターとして働きながら大きすぎる経済の成長の先に幸せな未来があるイメージが湧かなくなり、2007年6月に退社。小さな経済でこそ持続可能な未来が見えるのではないかと、島根県隠岐諸島の中ノ島・海士町という人口2400人弱の島に移住し、2008年に株式会社巡の環を仲間と共に企業(現在は非常勤取締役)。6年半の島生活を経て、地域活性というワードではなく、過疎を地方側だけの問題ではなく全ての繋がりの関係性を良くしていくという次のステップに進むため、2014年5月より東京に活動拠点を移し、都市と農村の新しい関係を創るために2015年、株式会社アスノオト創業。
小林 和彦
社外取締役
国際NGO、地域NPO、行政出向、地域おこし協力隊を経て、総務省 地域おこし協力隊サポートデスクの立ち上げに参画。沖縄県ふるさとワーキングホリデーのコーディネーターを務め、現在、6つの組織・企業の役員を務めるマルチタスクワーカー。沖縄と首都圏を行き来する二拠点生活を送る。
渡辺 エイジ
社外取締役
一部上場企業、ベンチャー企業取締役を経て、花まる学習会グループに参画。現在、お茶の水ソラシティアカデミアにて様々な「学びの場」をプロデュース。
https://www.hanamaru-college.com/ 親も学ぶ 花まる子育てカレッジ
内藤 千裕
内藤 千裕
PR
1997年新潟生まれ。2019年より株式会社アスノオトに参画。
中林 美果
中林 美果
管理部 マネージャー
大阪生まれ、京都寄りの大阪育ち。東京在住。バックオフィス業務担当。 自分の得意を活かしていく生き方を模索している中でアスノオトに関わることに。さとのば大学では講義のラーニングアシスタント(LA)の担当もあり◎好きなことは、歴史があるものに触れる・感じる、オジサマと話すこと。紅茶とお菓子があればご機嫌。今はさとのば大学を通して、大切な人が増える時間を受け取り中。
長谷川 文香
長谷川 文香
HR部 マネージャー
青森育ち、長野や福岡にも拠点をうつしながら、今は東京在住。 さとのば大学ではHRをベースに、広報・マーケティングも担当。 ライフステージの変化に伴い自分の人生と向き合う中で、「肩を抱いて笑える仲間をつなぐ」ことがしたいと思い、農業×デザイン×人をテーマにしたマイプロを実施中。 今は子ども2人とのてんやわんやな生活に夢中。カレーとお酒と音楽、漫画が好き。
平 真弓
平 真弓
さとのば大学事業部 ラーニングプロモーター
茨城県つくば市出身、岩手県紫波町在住。2017年より地域おこし協力隊として紫波町へ移住し、任期満了後は地域で保育士をしながら「あそびこむ」として開業。こどもの居場所づくりを目的としたイベント企画のほか、地域新聞のライティングやファシリテーション、まちあるきコーディネート、ギター・わらべうた講師など地域のニーズに対応。2022年よりさとのば大学事務局に参画し、主に講義のラーニングアシスタント(LA)を担当する。旅、写真、うた、自然、ことば、こどもが好きで、地酒とコーヒーが趣味。「誰もが自分らしく生きられる社会」というほしい未来のために「おもしろい大人」であり続けることを目標としている。
楢原 春花
楢原 春花
広報部 アシスタントディレクター
1998年生まれ。東京都西部出身、在住。2021年より株式会社アスノオトに参画。
原田 優香
原田 優香
さとのば大学 講師
1994年生まれ。これからの社会を生き抜く為には自分のことを適切に理解して言語化していく対話力が必要だと思い、3人1組になって対話を通して自分を探求していくジブン研究という対話型プログラムを2018年に立ち上げる。現在9期目、総勢200名弱の個別相談に対応。現在9期目、総勢200名弱の個別相談に対応。2020年9月より個人事業主として独立。イベント企画運営、場づくり、組織支援、コミュニティ支援、プロマネ等複数の会社と契約しながら、より良い場づくりとは何かを探求中。2022年11月に人と組織の可能性を広げる場を共につくる合同会社&ante(アンドアンテ)を設立。組織開発、人材開発の研究をするために大学院の受験勉強中。
ジブン研究:https://greenz.jp/2021/04/07/jibunkenkyu/
片岡(林) 知里
片岡(林) 知里
広報部 ディレクター
新卒で株式会社リクルートに就職後、高校生の自立的な進路選択を支援する『進学ネット(現スタディサプリ進路)』、高校教員向けの『キャリアガイダンス』など、キャリア教育・進路選択に関するメディアの企画・編集に携わる。2016~2018年まで文部科学省に出向し、「トビタテ!留学JAPAN」の広報・マーケティングを担当。若者が自分のコンフォートゾーンから1歩踏み出し、新しい何かに出会ったり、苦労や葛藤を乗り越え成長するプロセスを研究し、その機会をより増やしたいと考え、株式会社リクルートを退社し、2022年10月よりさとのば大学を運営する株式会社アスノオトに参画。2023年4月より東京大学大学院教育学研究科に進学予定。
中村 怜生
中村 怜生
広報部 アシスタントディレクター
1997年生まれ、東京都出身。高校までの野球の経験からスポーツ指導のあり方に問題意識を持ち、大学時代はスポーツ教育領域のNPOでインターン。慶應義塾大学文学部中退を経て、2020年に食領域のベンチャーに2人目の社員として入社。退職後、2022年に埼玉県秩父市に移住し、秩父郡皆野町にある自然公園「リトリートフィールドMahora稲穂山」の運営に参画。2022年11月よりさとのば大学を運営する株式会社アスノオトに参画。
竹之下 倫志
竹之下 倫志
CFO
1982年生まれ、鹿児島県出身。早稲田大学卒業後、会計ファーム、ベンチャーキャピタル等にて従事後、2020年に独立。助成団体による助成事業や社会的投資、社会的インパクト評価関連事業を中心に、年間数十団体の組織開発や資金調達に携わる。2022年10月よりさとのば大学を運営する株式会社アスノオトに参画。

ABOUT
会社概要
会社名: 株式会社アスノオト(英文社名:asunooto.co.,ltd.)
設 立: 2015年5月22日
資本金: 3,200,000円
代表者: 代表取締役 信岡 良亮
所在地: 〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3‐21
(郵便BOX番号 1345)
事業内容: 人材育成・教育事業
ICTを含めたコミュニケーション・コンサルティング
都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった
対立関係を恊働関係に変える相互理解支援
お問い合わせ
Go To Top
紙飛行機 紙飛行機 紙飛行機