株式会社アスノオト(所在地:東京都千代田区、代表取締役:信岡 良亮)が運営する「さとのば大学」は、新潟産業大学(所在地:新潟県柏崎市、学長:星野 三喜夫)の経済学部 経済経営学科 通信教育課程である「ネットの大学 managara」)と連携し、2021年4月より新しい教育プログラム「さとまなプログラム」を開講しました。
2022年さとまなプログラム受講希望生に向け、さとのば大学は9月1日より出願希望届の受付を開始いたします。


【出願期間】
2021年9月1日より受付開始します。

【選考方法】
志望理由をもとに書類審査します。志望理由は下記の志望理由書をダウンロードし、記入してください。合格者にはさとのば大学が提携する文部科学省認定校「ネットの大学 managara」への紹介状を発行いたします。

 <ネットの大学 managara受験までの流れ>
①さとのば大学に出願希望届を提出(9月1日より)
②さとのば大学と面談
③合否連絡。合格者にはネットの大学 managaraへの紹介状を付与
④ネットの大学 managaraを受験(10月1日より)


【出願資格】
高等学校もしくは中等教育学校を2021年度中に卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者。


 【出願方法】
出願はインターネット上でのお手続きとなります。出願フォームにアクセスし、必要事項を入力いただくだけで、出願が可能です。

 
1.出願について以下の2点をご準備ください

①志望理由書
https://drive.google.com/file/d/1pa11RV_mmJOjmv0Py5T2z94uEbNrybMh/view?usp=sharing

スクリーンショット-2021-08-02-15.03.17-1024x449.png

上記リンクをクリックし、ダウンロードをお願いします。ダウンロードしたパワースポットに必要事項を記入、写真添付の上、PDF化してください。


②顔写真

3902924_s.jpg・直近3ヶ月以内に撮影したカラー写真を使用してください。
・上半身(胸あたりより上)、脱帽・正面向きで撮影してください。
・絵柄や物が映り込んだ写真は使用できません。
・頭部が切れている写真は使用できません。
・背景が無地・薄い色の写真を使用してください。
・写真加工アプリを使用し、加工された写真は使用できません。


2.出願フォームに記入
お名前・電話番号・メールアドレス、を入力、志望理由書をアップロードし、フォーム送信ボタンをクリックして書類提出を完了してください。志望理由書はPDFのみ受け付けます。

出願フォーム
https://forms.gle/621JcTjq31vHUBRq7
 

3.出願完了
ご提出いただいた出願内容を元に面談のご連絡をいたします。合否は後日、メール等にて通知いたします。合格者にはさとのば大学が提携する文部科学省認定校「ネットの大学 managara」への紹介状を発行いたします。

 

 

プレスリリースの記事はこちらをご覧ください。

 

株式会社アスノオト(本社:東京都千代田区、代表取締役:信岡良亮、以下「当社」)は、今後のさらなる事業成長と地域連携強化のため、新たに二名の社外取締役を選任いたします。

NPO法人やんばる・地域活性サポートセンター 理事兼事務局長 小林 和彦氏

株式会社EDUPLA 代表取締役 渡辺 エイジ氏

■ 社外取締役選任の背景

当社は"地域を旅する大学"というキャッチコピーのもと、1年ずつ提携地域を旅し、複数地域を巡って学びを深める新しいスタイルの市民大学、「さとのば大学」を運営しております。2021年より新潟産業大学経済経営学部通信教育課程であるネットの大学managaraと提携し、「さとまなプログラム」をリリースいたしました。

さとまなプログラムでは、ネットの大学 managaraで大学卒業単位を取得しながら、さとのば大学を通じて地域留学し、プロジェクト実行力を身につけるダブルスクール型キャンパスライフを提供できることとなりました。これにより高校卒業後の進路として、さとまなプログラムが機能し、日本の高等教育に新たな選択肢が誕生します。

これからのさらなる事業の発展、教育分野及び地方創生分野の架け橋としての機能を強化すべく、小林和彦氏及び渡辺エイジ氏の両名に社外取締役として就任していただくこととなりました。

d41989-7-4f48a3837bf120727380-0.jpg ■ 小林 和彦 氏選任の理由

小林氏は地域NPO、国際NGO事務局長として国際協力や青少年育成、地域活性化に取り組み、地域おこし協力隊サポートデスクの専門相談員の経験等を通して、豊富な人脈とノウハウを有しています。小林氏の豊富な知見をいかし、アスノオトの中核事業である「さとのば大学」の地域連携・ネットワーク強化を期待し、社外取締役として就任していただくこととなりました。

今回の選任にあたり、小林氏のコメントは以下の通りです。

−−−

さとのば大学とは、地域を巡る大学です。キャンパスは存在せず、好きな場所で学び、実践し、暮らすことができる、まさに旅する大学です。

高校2年生の時に「その後の桃太郎」で主役を演じ、普通の大学で普通に学ぶことに違和感を感じながらも、当時は選択肢もなく、仕方なく大学に通っていた昔の自分なら「こんな大学に入りたかった」と呟くと思います。 大学時代は今でいうインターンとして、様々な企業や組織に携わり、その延長で就職活動もせずに、国内外の様々な地域の現場から声をかけてもらい、地域活性化請負人みたいな生き方を貫いてきました。「こんな大学を作りたい」に想いは昇華し、アスノオト株式会社に参画することにしました。

「地域のために、子どもたちのために、未来のために」をモットーに持てる限りのチカラとノウハウと人脈を駆使して、経営や事業に携わっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

■ 社外取締役 小林 和彦氏プロフィール

国際NGO、地域NPO、行政出向、地域おこし協力隊を経て、総務省 地域おこし協力隊サポートデスクの立ち上げに参画。沖縄県ふるさとワーキングホリデーのコーディネーターを務め、現在、6つの組織・企業の役員を務めるマルチタスクワーカー。沖縄と首都圏を行き来する二拠点生活を送る。

d41989-7-64081d02a331ce6f1975-1.jpg ■ 渡辺 エイジ 氏選任の理由

渡辺氏は、ベンチャー企業経営で培った視点を軸に、長年にわたり教育業界に携わってきました。社会的価値・教育的価値を向上させながらバランスの取れた経営体制が今後のさとのば大学にはより一層求められます。

ビジネスの視点を強くもつ渡辺氏の知見を事業運営に生かすべく、社外取締役として就任していただくこととなりました。 今回の選任にあたり、渡辺氏のコメントは以下の通りです。

----

教育業界に長くいると誰でも共通のジレンマに必ずぶつかります。結局、有名大学、有名企業に入るまでのゴールを見据えた「教える」「育成する」なんでしょうと。

そして教育を提供する側、受け手の親側、子ども側が望んでなくても、そのゴールに向かう価値観に全てが染まっていく姿を見ていきました。

そのサバイバルゲームに負けたものはひとつの評価軸でしかないモノサシで自己肯定感を失い、勝ったものは永遠のサバイバルゲームにいつか自分を見失っていきます。これは個々が悪いのではなく、現代教育システムの病理です。

私はこの一本道ではなく、さまざまな道が人生にはあることを一人の大人として指し示していきたいと考えておりました。

それには教育のゴールの定義を変えてあげるしかありません。さとのば大学のミッションは「自分として生き、人と一緒にほしい未来をつくる人」です。このミッションのもと、さとのば卒業生が近い将来、さまざまな道で自分として幸せに生きる世界を創っていくでしょう。その一人一人の実践、生き方がこの社会を変える一歩になります。なぜなら最も個人的なことが最も創造的な行為だからです。

私も学生と一緒になって、新たな生き方、それに伴う新しい学び方を探究していきます。さとまなプログラム1期生が始まった今、私たちの未来である若者に、私の持てる力を微力ながら活かしていければ思います。よろしくお願いします。

■ 社外取締役 渡辺 エイジ氏プロフィール

一部上場企業、ベンチャー企業取締役を経て、花まる学習会グループに参画。 現在、お茶の水ソラシティアカデミアにて様々な「学びの場」をプロデュース。 親も学ぶ 

花まる子育てカレッジ https://www.hanamaru-college.com/

■ 株式会社アスノオトについて

島根県海士町での活動で知られる株式会社風と土と(旧:株式会社巡の環)の共同創業者である信岡良亮が、 地域と都市の新しい関係作りのために2015年に創業。 都市と地方、 経営者と従業員、 生産者と消費者といった対立関係を協働関係に変える相互理解支援を、 企業研修を通じて行ってきた。 現在は都市と地域の共創関係を築く「地域共創カレッジ」、 地域を巡り仲間と共に学び合う「さとのば大学」を主催、 運営している。 ■ 会社概要 社名:株式会社アスノオト 代表取締役:信岡良亮 事業内容:地域を巡りながら仲間と学び合う大学「さとのば大学」の運営

設立:2015年5月22日

資本金:1,000,000円

本社:東京都千代田区神田錦町3‐21

企業URL:http://asunooto.co.jp/

さとのば大学はネットの大学managaraと提携し、2021年4月より「さとまなプログラム」を開講いたします。
 
さとまなプログラムのコンセプトは、"地域をキャンパスに、日本を巡りながら学ぶ"。
 
開講にあたり、第1期生の募集を開始いたします。
 
 無題.png

 
詳細は12月17日(木)26日(土)の説明会へお越しください。
 
○12月17日プレスリリースイベント
日時:2020年12月17日(木) 16時30分より
会場:オンライン(zoomURL、ウェビナー 形式)
参加費:無料
詳細・申し込みはこちら
 
 
 
○12月26日オンライン説明会
日時:2020年12月26日(土)15時より
開場:オンライン(zoomURL)
参加費:無料
詳細・申し込みはこちら

11月14日(土)15日(日)の2日間、出入り自由のオープンキャンパスを行います!

 

さとのば大学のカリキュラムを体験できる講義やワークショップをはじめ、実際にさとのば大学を受講した卒業生の声が聞けたり、講師とさとのば大学の裏側のはなしをするラジオがあったりと、充実した内容となっております。

受講を検討してくださっている方のために、以下コンテンツもご用意いたしました。

 ◎事務局がお答えする「お悩みコーナー」

 ◎地域おこし協力隊の方が申請書を書くにあたって気を付けるポイントをお伝えする「相談コーナー」

 

さとのば大学を検討中の方も、少し気になっている方も、コンテンツのみ参加されたい方も。

この機会にぜひご参加ください。

123058226_806485656842619_1883264637563703456_o.jpg

122996181_806487596842425_6041102111814333345_o.jpg

2018年6月、「地域を旅する4年制大学をつくりたい!」という思いからはじまったプロジェクト、さとのば大学。

たくさんのご支援や応援のおかげで、2019年6月より第1期がスタートいたしました。

約40名もの方が受講してくださり、それぞれが自分の次のステップへ向けて動き出しています。

 

次回のプログラムは、2021年2月。約1ヵ月半の春季特別講座が開講いたします。

 

「自分自身と重なる学びの場がほしい」

「所属と切り離して、自分を知れる場がほしい」

「地域に長期滞在しながら、関わり方を探求したい」

「自分のやりたいことや得意なことと、社会との接続の仕方を学びたい」

そんな方へおすすめのプログラムです。

 

※長期をご希望の方は、2021年5月からはじまる前期コースをおすすめいたします。(2021年1月より募集開始)

 

 

▼さとのば大学とは?

さとのば大学では今までの公教育のような、必要な知識やスキルを教えてもらい学ぶ"インプット型の学び"ではなく、オンラインで座学を受けながら、地域でのプロジェクト実践を通して学ぶ"実践的な学び"を大切にしています。

オンラインで全国にいる仲間と繋がりながら、対話やディスカッションを中心とした講義を受け、留学先の地域ではパートナー企業とともにプロジェクトを動かしながら学びを深める、まさにハイブリッドな学びの場。発起人である信岡良亮がメインファシリテーターを務め、3名のラーニング・アシスタントがさとのば大学の学びをサポートします。

もっと詳しく話を聞いてみたい方も受講を検討している方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

▷説明会・イベント情報はこちら

▷お問い合わせはこちら

▷募集要項はこちら

 

original (2).jpg

新型コロナウィルス感染拡大により、不確実な未来への社会不安が増し、地域、企業、行政といったさまざまなセクターでは、もはや古い仕組みに拘泥していられなくなっています。しかしながら地域や企業、行政といったチームのバージョンをアップデートしていくことは一朝一夕にはならず、日々の変容プロセスは地道な一歩一歩の積み重ねとなります。

このような状況の中「行政が動かない」、「上司が変わらない」と嘆いてばかりいても始まりません。むしろ一人ひとりが「未来は自分で変えていくのだ」と意思を持ち、そのための小さな実践を行い、半径50Mから新しい未来を創造していく必要があります。

多くの地域・チームにおいて、リーダーや変化を起こせる人材が不足しているといった課題はつきもの。そもそも人口減少社会の日本において、変化を起こせる人材は稀有であります。ほぼ市場に存在しないような人物が、運良く自分の地域やチームにコミットしてくれることを願うのは、宝くじを買って願掛けをしているようなものです。

宝くじが当たることをただ夢見るのではなく、潜在的にそうなり得る人に機会と挑戦フィールドを与え、いかに人を育てるかにこそ、これからの未来創造力の源泉があるのだと私たちは考えます。今のような「人材争奪競争」ではなく「人材育成競争」をしていくことが"これからの未来創造力の鍵"となりえるとき、私たちはどう新しい学びの機会を創っていくことができるのか?
そんなことを今改めて考えてみたいと思います。

 

タイムテーブル

はじめに
 未来を生み出すための学びの場の創造:実践レポート
  「地域を旅する大学」 さとのば大学の取り組み

第1セッション
 鈴木 寛氏 × 竹村 詠美氏 クロストーク
 「未来を創造するために、今必要な力」
 ~国内と海外からみる、人材育成の変化と実践事例、そして未来の話~

第2セッション
▼分科会セッションA
「地域おこし協力隊を、活かせる地域の人材育成力」
 ゲスト講師:西塔大海氏 × 大島 奈緒子氏 

▼分科会セッションB
「企業×地域」の共創的社会課題解決の双方にとっての意義
 ゲスト講師:麻生要一氏 × 生田 優希氏

▼分科会セッションC
「大学×実践プロジェクト」の学びのバージョンアップ
 ゲスト講師:朽木量氏  × 美馬のゆり氏

 

開催概要

▼日時
2020年10月30日(金)19:00 - 21:00

▼形式
オンライン会議ツールzoom
※第1セッションはトークセッション、第2セッションはzoomにて分科会に分かれてのトークセッションとなります

▼参加費
一般:2,000円
学生:1,000円

▼定員
100名

▶詳細・申し込みはこちら

株式会社ハートクエイクと独立・起業を考える際の方向性を分析するツール「独立・起業方針診断テスト」を共同開発致しました。

自分のタイプが何なのか、ぜひ試してみて下さい。

https://heart-quake.com/assessment/five_growthup

地域プロジェクト_南相馬-09-768x1186-2.jpg

オンライン講義と地域への留学をかけあわせた、「地域がキャンパスになり、旅するように学ぶ」さとのば大学の留学先に、南相馬が加わります! 小高ワーカーズベースは、受講生の受け入れ及びプロジェクト伴走、メンタリング等を担う地域事務局として参画します。 さとのば大学とは、正解のわからないこの時代に、自分なりの問いと仮説をつくり、「自分として、生きること」「人と協働して、ほしい未来を自らつくること」が学べる場です。
https://satonova.org/

先行き不透明な避難指示区域で事業を始め、『地域の100の課題から100のビジネスを創出する』というミッションに従って、ほしい未来を少しずつかたちづくっている小高ワーカーズベースは、さとのば大学の理念に大変共感しています。
ぜひ、新しい学びのコミュニティに加わり、南相馬で一緒にプロジェクトを作りながら「やってみて」学びましょう!
夏季特別コースの受講をお待ちしています。
【拠点加入記念イベント】
南相馬の拠点加入を記念して、対談イベントを開催!
小高ワーカーズベースの和田代表とさとのば大学主宰の信岡さんで、「都市と地域をつなぐ学びの場をつくることで描く未来」「南相馬では受講生とどういうプロジェクトができそうか」などについて対談します。
ぜひふるってご参加ください。

■イベント日時・場所
日時:6月10日(水)20:00~21:00
場所:オンライン
観覧:無料
当日、こちらのイベントページでFacebook配信致します。

■登壇者プロフィール
●信岡良亮
株式会社アスノオト代表取締役。大阪府生まれ。東京でのITベンチャー企業勤務を経て、2007年の終わりに島根県隠岐郡海士町へ移住。仲間たちと株式会社巡の環を共同創業し、島の小さな経済の中で持続可能な未来を模索。東日本大震災後、都市と地域の関係性そのものを結び直す必要性を感じ、2014年より東京に拠点を移す。都会と田舎の両方の視点から未来を考える"共創"をキーワードに、地域共創カレッジを立ち上げ、2018年にその発展である「さとのば大学プロジェクト」で1,000万円のクラウドファンディングを達成。

●和田智行
株式会社小高ワーカーズベース代表取締役。南相馬市小高区(旧小高町)生まれ。2005年、東京のITベンチャー2社の役員を務めながら故郷にUターン。東日本大震災では自宅が警戒区域に指定され、家族とともに強制避難。2014年5月、まだ避難指示区域だった小高区に単身戻り、人が住めない町では初のコワーキングスペース「小高ワーカーズベース」事業を開始。以来、住民帰還の呼び水となる事業の創出に取り組み、2017年3月には家族も6年ぶりの帰還を果たす。

Newspicks×Alpha Driveさんとの共同イベントのゲストに、代表の信岡がゲスト登壇させていただく機会を頂きました。

 

0528_ADS新時代の地方創生_1_3.jpg

 テーマは「都市部と地域の新しい関係づくり」

信岡がずっと探求しているテーマです。

コロナにより色んな事が一気に変わった今、改めて今後の都市と地域の関係について考える機会になれば幸いです。

申込はこちら。皆様のご参加をお待ちしております!

 

<概要>
2020年5月28日(木)17:00~18:15
ライブ配信形式
※抽選となります

タイムテーブル
17:00 オープニング
17:05 さとのば大学の取り組み紹介
17:20 アルファドライブ高知の取り組み紹介
17:35 パネルディスカッション
18:10 クロージング

さとのば大学では、夏季特別プログラムの受講生を募集しています。

夏季特別プログラムは、2020年7月末~9月までの期間で、
連携地域5か所(宮城県女川町、福島県南相馬市、岡山県西粟倉村、島根県海士町、宮崎県新富町)のいずれかに実際に住み、
地域の人と一緒にプロジェクトをともにつくり動かしながら学ぶというプログラム。
オンラインで全国にいる仲間とつながりながらの講義を受けることができます。

もっと詳しく話を聞いてみたい方も受講を検討している方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせはこちら
https://satonova.org/inquiry/

▼募集要項はこちら
https://satonova.org/prospective/